翻訳サイト、翻訳アプリ、あなたはどのサービスをつかっていますか?
本当にその翻訳サービスは正しく訳してくれていますか?
翻訳といえばGoogle翻訳に代表されますが、近年は無料で使えて、しかも高精度の翻訳サイト・アプリが続々とサービスを開始しています。
この記事では、海外在住のアトリが実際に使っていて、最もおすすめできる無料の翻訳サイト・アプリを4つ厳選して紹介します。
- DeepL
- Google翻訳
- みらい翻訳
- Weblio英語翻訳
どの翻訳サービスがいいか迷っている人、無料で高精度の翻訳サイトを探している人、英語の学習に使える翻訳サイト・アプリを探している人、旅行で英会話どうしようかと心配している人などにおすすめの記事です。
DeepL
1番目におすすめする英語翻訳サイト(アプリ)は、今もっとも話題となっている翻訳サービスDeepLです。
DeepLの特徴
DeepLは、AI人工知能で学習する高精度の翻訳サービスです。
英語の他に、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、オランダ語、ポーランド語、ロシア語、中国語の 10カ国の翻訳に対応しています。
日本語対応をスタートさせてから、流暢な日本語訳に人々が驚きあっという間に「本当に使える翻訳サービス」と言われるようになりました。
一度に5000文字対応、単語をクリックすると単語訳が表示される、Wordかパワーポイントの文書ファイルをまるごと翻訳できる、という特徴があります。
>高精度翻訳ができる有料サービス『DeepL Pro』(月額750円~)もあります。
アプリは辞書『Linguee』をダウンロードできます。
DeepLの翻訳例
この記事のタイトルを【日本語→英文】に翻訳してみます。
原文:【無料】本当につかえる英語翻訳サイト・アプリ4選
DeepL:4 Free English translation sites and apps that you can really use
英文としておかしくありません!
わたしがこのタイトルを英文にするとしたら、、、
『The 4 Best Translation sites and apps for Language Learners』
になります。英文だと表現がよりダイレクトになります。
翻訳サービスで英文のニュアンスをつかんで、自分なりの英文を作るのがおすすめ。
少し長文の【英文→日本語】への翻訳を見てみましょう。
スティーズ・ジョブスの名言を翻訳してみます。
原文:『Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.』
DeepL:『死ぬことを思い出すことは、失うものがあると考える罠を避けるための最良の方法です。』
DeepLの日本語訳はなかなか流暢ですね! これだけで十分意味が理解できます!DeepL!
わたしならこの英文をこう訳します。
『「自分もいつかは死ぬ」ことを心に留めておくことは、失うものなど何もないことを気づかせてくれる最善の方法です。』
翻訳サービスで日本語の概要をつかみ、文をくぎったり、単語の他の意味を探すなどして、自分の日本語訳を作るのがおすすめ。
DeepLはWindows、Mac向けのアプリがあります。ダウンロードして使うととても便利!(ダウンロードしなくても使えます)Wordでつくった文書を英文書にしたいときや、長文翻訳にもおすすめです。
Google翻訳
2番目におすすめする英語翻訳サイト(アプリ)は、みんな使ってるGoogle翻訳です!
Google翻訳の特徴
Google翻訳の対応言語は、マイナー言語を含め103言語!圧倒的な世界的翻訳サービスです。
使いやすいことも特徴で、一度に5000文字までの長文に対応、スピードも早い!
しかもChomeに装着可能、アプリも可能、手書き入力、カメラ認識、マイクでの音声入力、ページまるごと翻訳、単語表示など、かゆいところまで手がとどく翻訳サービスです。
私が海外生活でよく使うGoogle翻訳の使用例は、、
- 美術館や歴史的建造物などの説明文をカメラ入力でまるごと日本語訳
- フランス人やイタリア人など英語圏外の人と会話するとき、Google翻訳音声読み上げで会話
- 英語サイトをまるごとページ翻訳し、だいたいの内容をつかむ
- 翻訳語、不明な単語をクリックすると、単語の音声と意味、同義語などが表示されるので、単語を覚える学習用として使う
アプリ『Google翻訳』は、スマホでのカメラ認識、音声読み上げにとっても便利です。ダウンロードしましょう!
Googe翻訳の翻訳例
例として、短文のこの記事のタイトルを【日本語→英文】に翻訳してみましょう。
原文:【無料】本当につかえる英語翻訳サイト・アプリ4選
Google翻訳:[Free] 4 English translation sites and apps that you can really use
Google翻訳も【sites and apps】で、サイトの間にandがはいりApplications が略称形の【apps】になっています。英文としておかしいところがありません。
少し長文の【英文→日本語】への翻訳を見てみましょう。
同じくスティーズ・ジョブスの言葉より紹介します。
原文:『Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.』
Google翻訳:『あなたが死ぬことを覚えていることは、あなたが何かを失うと思うという罠を避けるために私が知っている最良の方法です。』
長文になると、Google翻訳は文が崩れがちです。まわりくどくて何がいいたいのかよくわかりません。
日本語の意味が不明!と感じたら、文を短く区切って再翻訳をかけてみます。
Remembering that you are going to die is the best way.
I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.
Google翻訳:あなたが死ぬことを覚えておくことは最良の方法です。 私はあなたが失うものがあると思うという罠を避けることを知っています。
これで、少なくとも英文が何を伝えたいのか理解することができます。
[chat face=”happybird.png” name=”アトリ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]Google翻訳は、スマホアプリをダウンロードしていつでもどこでも多言語を翻訳できます。海外旅行でかなり使える翻訳アプリ!長文では日本語の崩れが目立ちますが使い方次第。使い勝手の良さから手放すことができません[/chat]
みらい翻訳(お試し翻訳)
3番目におすすめする英語翻訳サイト(アプリ)は、これぞ未来型の翻訳サービス、みらい翻訳です。
みらい翻訳の特徴
みらい翻訳は「流暢な日本語訳」が話題のサービスで、有料(法人向け)もありますが、普通につかうなら無料の『お試し翻訳』で十分です。
『みらい翻訳』の特徴は、AI機械翻訳の最先端技術とデータ学習に基づく高精度な翻訳、違和感のないやわらかい日本語訳です。
英語の他に中国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語の 8カ国の翻訳ができます。
サイトの使い方も非常にシンプルで、翻訳したい英文または日本文を入力(2000文字まで)すると、右サイドの枠に翻訳が表示されます。
みらい翻訳のアプリがDocomoと提携して制作した【はなして翻訳】は近未来を体験できます。ドコモユーザーなら電話で翻訳がつかえます。
みらい翻訳の翻訳例
例として、短文のこの記事のタイトルを【日本語→英文】に翻訳してみましょう。
原文:【無料】本当につかえる英語翻訳サイト・アプリ4選
みらい翻訳:[Free] 4 English translation site applications that you can really use
みらい翻訳が、上で紹介したのDeepL、Google翻訳と異なる点は、「site applications」という表現です。
これだと、「翻訳サイトのアプリケーション」という意味になります。伝えたいことは「翻訳サイトと翻訳アプリ」なので、意味がちがってしまいます。
少し長文の【英文→日本語】への翻訳を見てみましょう。
スティーズ・ジョブスの言葉より紹介します。
原文:『Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.』
みらい翻訳:『何か失うものがあると思う罠を避けるために、私が知っている最善の方法は、あなたが死ぬことを思い出すことです。』
意味はわかりますね。でも流暢とまではいきません。
でも、みらい翻訳は長文(2000文字)に強いといわれているので、DeepLやGoogle翻訳と併用して使うと精度があがります。
みらい翻訳で日本語の概要をつかみ、文をくぎったり、単語の他の意味を探すなどして、自分の訳文を作るのがおすすめ。
みらい翻訳は、個人的にかなりお気に入りの翻訳サービスです![/chat]
Weblio英語翻訳
4番目におすすめする英語翻訳サイト(アプリ)は、機能てんこもりのWeblio翻訳です!
Weblio翻訳の特徴
シンプルとは言えないごちゃっと感がありますが、辞書機能や類語、例文の豊富さから、英語の勉強にありがたい多機能翻訳サービスがWeblioの強みです。
また、一度翻訳した文を「もう一度翻訳する」再翻訳の機能があり、何度か訳して精度をあげることができます。
サイトの下部に表示される「単語ごとの対訳」は英語学習者にはもってこいのサービス。
アプリ『Weblio辞書』も便利です。単語を途中まで入力すると察してリスト表示してくれたり、例文がすぐデてくるので、英語学習に使っています
Weblio翻訳の翻訳例
同じくこの記事のタイトルを【日本語→英文】に翻訳してみましょう。
原文:【無料】本当につかえる英語翻訳サイト・アプリ4選
Weblio翻訳:[free] Four selections of English translation site application to be really held up
上記の翻訳とくらべると翻訳精度が低いことがわかります。イギリス人が読んでも意味のわからない英文だということでした。
少し長文の【英文→日本語】への翻訳を見てみましょう。
スティーズ・ジョブスの言葉より紹介します。
原文:『Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.』
Weblio翻訳:3つの例文が表示される
- あなたが死にそうであることを思い出すことは、私があなたを考えるという罠を避けることが何か負けるものを持っているということを知っている最高の方法です。
- あなたが死にそうであることを思い出すことは、私があなたが何か負けるものを持っていると思うという罠を避けるために知っている最高の方法です。
- あなたが死にそうであることを思い出すことは、私があなたが何か負けるものを持っていると思うという罠を避けるのを知っている最高の方法です。
うーーん。他の翻訳サービスと比べると流暢な訳とは言い難いです。
しかし辞書機能や例文表示など他にはない機能が使いやすいため、英語学習で理解を深めるツールとしておすすめです。
Weblio翻訳は、例文の活用や単語の理解など英語学習にむいています。単語をクリックするとさらに詳しい辞書や例文が表示される機能は便利!
まとめ
以上、『【無料】本当につかえる英語翻訳サイト・アプリ4選』を紹介しました。
このような翻訳サービスを使う最大の注意点は、『あくまで参考として使う』ということです。
学習データやAIなど機械翻訳の訳文は、人の手による翻訳に比べて間違った訳も多いのです。
機械翻訳は『間違ってるかもしれない』ということを頭にいれ、複数の翻訳サービスをつかうことで訳文を比較し、英語の勉強の補助として使うのが一番のおすすめです。
しかし、素晴らしい翻訳サービスたちです。今後もありがたく使わせていただきます。
海外で人気の無料・有料・オフラインで使える英語辞書アプリについてはこちらの記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

海外で人気の英語学習アプリもおすすめです。「Duolingo」や「Memrise」などAI搭載のかなり使える学習アプリです。

この記事がお役にたてば嬉しいです。アトリ